|
|
|
家を買った後、シロアリを発見 |
中古の物件を買った後にシロアリを発見。相談を受けました。
契約書を見ると、瑕疵担保責任の条項が掲載されていません。
結局、自費で修理することになりました。
ある業者に依頼し、見積もりを取ったところ高額だったため、他の業者に相談することを提案しました。
見積もりも安く、納得のいく修理が完了しました。
<ワンポイントアドバイス>
中古物件を購入する際には、瑕疵担保責任の有無を確認しておきましょう。
瑕疵担保とは、今回のシロアリのように購入時には分からない隠れた欠陥のことです。
しかし、瑕疵担保責任は任意なので以下のような場合もみられます。
・責任の期間を引渡しから1~3ヶ月としている
・免責の契約になっている
※補足※
・売主の責任や責任の期間は法律に基づき当事者間の契約によって決められる
・免責の場合、責任の期間が短期の場合は一度話し合うことが大切
・瑕疵保険について業者に相談してみましょう
・建築士による住宅診断、シロアリ診断の検討も大切 |
 |
|
|
|
|
|
|
|
リフォーム見積もりの相談 |
リフォームについて相談を受けました。
ある業者に見積もりを依頼されたのですが、果たしてそこに依頼して良いのか迷っておられました。
ここでも、他の業者に相談することを提案しました。
その業者の診断では、家の強度が不足する素材が使われ、見積もり通りにリフォームすると、家がゆがむことが分かりました。
すなわち、あいまいな家の診断に基づいて見積もりがなされていたことになります。
結局、見積もりは安いものの、構造上、安全面に問題があるということで、業者を変えることになりました。
<ワンポイントアドバイス>
・安すぎる見積もりには注意しましょう
・使われる素材や施工の良し悪しを消費者が判断することは困難
・見積もりを低くして、後で工事の追加や手抜き工事も起こりえる
・不安を感じたら、専門家に相談してみる |
 |
|
|
|
|
|
|
|
市の道路工事の後、家にヒビ割れができた |
水道管や下水道の工事完了後、車が通るたびに家が揺れ、壁にヒビが入るようになりました。
市にかけあっても話がまとまらず、相談を受けました。
専門家を紹介し、状況をチェックし、市との交渉を重ねたのですが、因果関係の立証が難しく、自費で調査しないといけないことになり、費用が相当かかるということで、この件は解決に至りませんでした。 |
 |
 |
|
|
|
|
|
|